あけましておめでとうございます。
なんやかんやで、年が明けてしまいました。初日の出とか千葉に見に行ったんですがそれはまた別の機会に。
で、今日のお題は。「車載用DivXプレイヤー搭載奮闘記」。
年末に旅行用と思って買ったのですが・・・。
結論としては、もう中国製は買わないw
ってことで、下記、搭載したときの奮闘記です。
(というか、おおむね修理か?これは・・・)
●取付前
●取付後
こんな感じになりました。ナビ本体は運転席下に移動。
●届いた箱(年末頃の話です・・・)
こんな感じの箱です。メーカ名の記載が一切ありません。
とりあえず、届いた日に12V電源を用意して仮つなぎしてみた。これは家の中で。
うまく動作してます。1日程度DVDを再生。画質も問題なし、操作性も悪くない。
いざ、ディスクを交換しようと、イジェクトスイッチを押す。
あれ、うなって出てこない・・・w。うそーん。(T_T)。
あー、内部のメカニカルなところでトラブル発生。
さて、どうしたものか・・・。年の瀬だしなぁ・・・。旅行に使いたいし・・・。代引きの伝票を捨てちゃったんで返品できんし・・・w。
・
・
・
分解決定w。
ということで、修理の方向でいくことになりました(笑)。
●分解した
とりあえず、分解して動作確認。
どうも、イジェクト時にディスクドライブのリフトみたいなやつが、上にあがるのですが、トルクが足らんのでしょう。ディスクが滑って出てきません。
さらに、リフト内部にゴムのローラーがモーターで回転して出てくるのですが、これが滑ってくると、右側のベルトが外れる始末・・・。これはベルトのテンション不足だ。
とりあえず、この2箇所を直せば何とかなるかも。
●ドライブ右側
とりあえず、リフトのトルク不足はバネを伸ばしてみることにした。
ベルトが外れる問題は、モーター側の角度を少し開いてみた(L字の鉄板でとまっているだけなんで開くことができた・・・)。
●ドライブ左側
左側も右側同様に、バネを開いてみた。
●仮組みしてみる
●とりあえず大丈夫そうだ・・・
ディスクも無事スムーズに出てくるようになりました。おー。
ディスクが抜けたので、DVDに引き続き、DivXも。
おー、きれいに再生されてます(^^)。
いじっていると不満点がでてくる。
このプレイヤー、ライン出力端子もボリュームとかエフェクト関係が影響されてくるようだ(笑)。まぁこれは仕様か。しかも、ボリュームだけ電源が切れるとボリュームの位置が起動時の20に戻ってしまう。これは不満だなぁ・・・。でもまぁいいか。
●しかし・・・・。
が、よく聴いてみるとなにかおかしい。そうだ音声だ・・・。
Lチャンネルが歪んでいる・・・。Rチャンネルは問題ないが・・・。
マジっすか。これは不満というか、不良品だろマジで(T_T)。
これは我慢できないんで、再び分解(T_T)。
下側のふたを開けると基盤が見えます。
●OPアンプを発見
C4558を使っているようで、これを疑ってみた。
とりあえず、下の図のようにC4558互換品のようなので非反転増幅回路として組んでいるようだ。NECの資料を参考に試しに入力前の信号を取り出して、別のアンプにつなげてみたところ、きれいに音が両チャンネル出る。おーよかった。
あれ?ライン出力のレベルがOPアンプ前のポイントで問題ないようなのですが・・・。
→後段のBT2313Mのためか?
専用チップの不良だったらあきらめモードでしたが、汎用チップであればなんとかなりそうだ。
で、とりあえず、C4558の入力前の信号をそれぞれ取り出して、RCAピンプラグを使って外に出すことに。
無事に組みあがりました。やったー。
●しかし・・・。
またもやしかしw。
意気揚々とDINに組んでみたら、この操作パネル、左右が膨れているのでDINの化粧パネルに干渉して収まらない・・・。またトラブルか・・・・(T_T)。
右側は、USBとSDカードのふたなんで、すっぱり外しました。
が、左側はパネルといったい・・・。ということで、膨れている部分を約1ミリ程度削った。
●再び・・・ドック入りw
半日ぐらい調子よく動いていたのですが、やっぱり途中で音が割れる(歪む)ように・・・。
やっぱり、OPアンプ前で2分配は良くなかったのかも(壊れているかもしれないし・・・)。
しかも今度は、LR両チャンネルとも割れることに。
ってことで、再び分解。OPアンプを交換することに・・・。
帰ってきて、アンプにつなげたが普通に音が出る。あれれ?
やっぱり故障箇所をつなげたままはダメかも。DIN下段のSONYアンプにはさまれているから、熱が原因か?
・OPアンプ外しました
・外したOPアンプ
・新しいOPアンプ
RSコンポーネンツに発注しておいたものが届きました。NEC製uPC4558。
・取り付けてみた
仮組みして、アンプにつないでみたが・・・・。
結果は「あまり変化なし」w。多少変わったような気もするが。
本質的にはあまり変化なし。もしかしたら、抵抗・コンデンサの問題かも。
めんどいので、OPアンプから後段を使わないことにした。
・思い切って、取ってしまったw。
わざわざ、使ってない部品に2分配するのも、ノイズ的に良くないと思われたので思い切って取ってしまった。無くなればOPアンプが熱の影響とかも受けなくなるので良い方向へ向かうかと。
前に述べたように、ライン出力のレベルがOPアンプ前のポイントで問題ないのでこのまま運用することにした・・・。
OPアンプの後段にBT2313Mというチップ(TDA7313互換品?)があって、その後にスピーカー用の4chデジタル?アンプがあるんで、OPアンプの前のポイントで信号を取ると、ボリュームとかエフェクト関係の影響を受けなくなるんで、ボリュームの不満はこれで解消。エフェクト系は別のアンプ(SONY)でやるんで得にいらない。
●さてさて、この後は・・・。
とりあえず、取り付けてみて様子見です。