PIC用Cコンパイラー

PIC用のCコンパイラーといえばCCSが有名だけど、買うと2万強ぐらいするんで、趣味でやるにはちと高いかなと。
で、いろいろ探してみたら、sdccというのを発見。
フリーらしいです。はい。
これだったら、授業で使えるかなぁ・・・、とか考えてます。

最初インストールがうまくいかなかったんですが、このあたりを参照しながら、

http://members.jcom.home.ne.jp/t-kuwabara/macos_pic/index.html
http://homepage3.nifty.com/~masumoto/embed/pic/sdcc.html

やってみたらうまくいったのでインストールログを。
開発環境は、Fedora Core3(Linux)です。

# export LANG="C"

●gputilsのインストール
# cd /usr/local/src
# wget http://internap.dl.sourceforge.net/sourceforge/gputils/gputils-0.13.3.tar.gz
# tar zxvf gputils-0.13.3.tar.gz
# cd gputils-0.13.3
# ./configure --prefix=/usr/local/pic
# make
# make install

●sdccインストール
# cd /usr/local/src
# wget http://easynews.dl.sourceforge.net/sourceforge/sdcc/sdcc-2.4.0.tar.gz
# tar zxvf sdcc-2.4.0.tar.gz
# cd sdcc
# ./configure --prefix=/usr/local/pic
# make
# make install

(root になって)
cp support/scripts/inc2h.pl /usr/local/pic/share/sdcc/include
cd /usr/local/pic/share/sdcc/include
mkdir pic14
chmod +x inc2h.pl
./inc2h.pl 16f84 /usr/local/pic/share/gputils > pic14/pic16f84.h
./inc2h.pl 16f877 /usr/local/pic/share/gputils > pic14/pic16f877.h
(その他、必要なインクルードファイルを作る)

# cp support/scripts/inc2h.pl /usr/local/pic/share/sdcc/include
# cd /usr/local/pic/share/sdcc/include
# mkdir pic14
# chmod +x inc2h.pl
# ./inc2h.pl 16f84 /usr/local/pic/share/gputils > pic14/pic16f84.h
# ./inc2h.pl 16f877 /usr/local/pic/share/gputils > pic14/pic16f877.h
# ./inc2h.pl 16f84a /usr/local/pic/share/gputils > pic14/pic16f84a.h

あとは使いたい人の、~/.bashrcに、

PATH=/usr/local/pic/bin:"$PATH"
export PATH

を追加。

●サンプル
$ sdcc -V -mpic14 -p16f877 foo.c
Processor: 16f877
+ "sdcpp" -nostdinc -Wall -std=c99 -DSDCC=1 -DSDCC_MODEL_SMALL -DSDCC_pic14 -D__pic14 -I"/usr/local/pic/share/sdcc/include" "foo.c"
+ "gpasm" -c "foo.asm"
+ "gplink" -o foo.ihx "foo.o"
message: using default linker script "/usr/local/pic/share/gputils/lkr/16f877.lkr"

$ ls
foo.asm foo.c foo.c.bak foo.cod foo.hex foo.lst foo.o foo.p

おー、foo.hexができている(T_T)。
家に帰って焼いてみます・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)