NetWare 6.5をQEMU環境下で動作させる。

久々にガチでサーバネタなので、ブログ側に書きます(笑)。

この画面を見て懐かしい!
と思われる方は、結構古くから、MSDOS環境下でネットワークをやっているのかもしれません(笑)。
私もTCP/IPより前にNetWare(IPX/SPX)からネットワークに入ったので、付き合いはこちらのほうが長いのです。^^;

「NetWare 6.5 SP8」をQEMU環境下で構築してみた。

CentOS 6.3+QEMU/KVM で構築しようとしましたが、結論から言うとKVMがダメでした。

SERVER.EXEが実行された直後、固まってしまいます。

バージョン的には、こんな感じでした。

-----------------------------------------------------------------------------------
# /usr/libexec/qemu-kvm --version
QEMU emulator version 1.2.0 (qemu-kvm-1.2.0), Copyright (c) 2003-2008 Fabrice Bellard

#  uname -a
Linux XXXXXXXX.kinet.ne.jp 2.6.32-279.14.1.el6.x86_64 #1 SMP Tue Nov 6 23:43:09 UTC 2012 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
-----------------------------------------------------------------------------------

でどうもだめなので、だめもとで「-no-kvm」オプションで起動したら起動しました。
KVMと相性が悪いようです。アクセラレーションが効かないのでソフトウェアエミュレーションです。
ホストが、「Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz」ですので、力技でいっている感じです(笑)。
とりあえず、「-no-kvm」で動いたので、しばらく使ってみます。
それと昔のOS特有のIDLE状態でCPUが100%になる問題も抱えていたので、これは「NW5-IDLE.NLM」を読み込むことで回避しました。

Xenだと安定して動くらしいですが(笑)。もちろんVMwareシリーズは安定してました。
ところで、KVMのホストバージョンってどこでみればよいのだろうか・・・。

 

●1年半ほど経ちましたが・・・(2014.04.22現在)
この環境で、安定的に動いてます。(^^)

 

●思い出話
当時はまだMSDOS全盛期。クライアントも当然MSDOSでしたので。
LAN Manager系のTCP/IPドライバはコンベンショナル・メモリをバカ食いするんで、私はあんまり好きになれずNetWareを使い続けていました。NetWareクライアントはメモリはそんなに食わなかった。
一太郎がメモリ不足で起動できずに、厳しかったのをよく覚えてます。

Windows95が出た時、TCP/IP系とNetWare系が両立できるのはすげー!と思ったもんでした。
世間一般ではウインドウ環境が注目されましたが、X Windowでふつうにウインドウ環境は慣れていたのであまり新鮮ではなく(笑)、ネットワーク環境の強化が驚いたのでした。異なるサーバOSをアイコンクリック一発でアクセスできる。Microsoftが本気で来たぞと(笑)。

まぁそんなわけで、NetWareの需要がどんどん減ってきてしまったのですが・・・。

しかしこの専用機っぷりは安定度に直結します。このOS、コンソール環境下では何もできません(笑)。
新しいバージョンだと多少のことはできるようになりましたが、3.xx時代はサーバコンソールに座ってもモニターしかできません。管理できないのですね。
しかし、NetWare 6.5になって、X Windowが搭載されたのはびっくりしました(笑)。

ファイル共有機能は強力でした。MSDOSはもちろん、当時のMacOS(OSXより前)とか、後々Windowsも対応していきました。プロトコルはIPX/SPXが中心でしたが、AppleTalkやTCP/IPも後々サポートしていったのです。
MSDOSも、日本国内だと、PC98とAT互換機の2つがありました。どちらもサポートしてました。

個人的には思い入れのあるOSなんですが、時代の流れで、消えていきました。
仮想環境下で活かしていきたいと思います^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)